日本エコハウス大賞2019

優秀賞

トヨダヤスシ建築設計事務所
+伊藤吉郎

ならやまの家

施工:ツキデ工務店 左官:豊田工業所 構造:ビオス UA値:0.51W/㎡k ηA値:2.5 1次エネルギー消費量: 81.4GJ/年

奈良吉野と紀州の木材をふんだんに使い、伝統的な土壁に羊毛断熱材を充填し断熱性を高め、冬暖かく夏涼しい、結露で困らない家を目指した。さらに太陽熱給湯や太陽光発電を使ってゼロエネルギーハウスとしている。建て主の趣味であるスポーツ吹矢ができるように南側にパッシブエリア(集熱+蓄熱)を兼ねた吹矢レーン11・4mを設けた。床には、PCM(潜熱蓄熱材)を敷き込み、無垢フローリングの表面温度低下を防いでいる。
 地域で培われてきた「家屋の姿」には、必ず意味がある。雨が多い地域、夏が暑い地域、雪が積もる地域、風が強い地域…その気候風土や慣習に合った造りを尊重し、地域性を読み取り、先人の知恵を受け継いでいく。こうした住文化を継承してこそ、日本の美しい住宅の姿といえるのではないだろうか。

DATA

設計 トヨダヤスシ建築設計事務所
+伊藤吉郎
施工 ツキデ工務店
所在地 奈良県奈良市
家族構成 夫婦(60歳代)
構造 木造軸組構法+木質ラーメン
敷地面積 296.57㎡
建築面積 116.31㎡
延床面積 155.63㎡
完成年月所 2015年6月

省エネルギー性

UA値 0.55W/㎡・K (Q値1.91W/㎡・K)
η値 暖房期3.3、冷房期1.8
※平成25年基準 ※詳細計算法で算出しています
C値 2.3c㎡/㎡
一次エネルギー消費量 482 MJ/㎡・年(71.7GJ/年) ※平成25年基準
地域区分 5
屋根・天井 フェノバボード120㎜
外壁 土壁背面:ウールブレス100㎜
土壁以外:グラスウール24K85㎜
床・基礎 フェノバボード45㎜
アルミ樹脂複合サッシA12Low-E、木製建具
気密 屋根・外壁ともに、気密パッキンを張ってから構造用面材を張ることで漏気を防いでいる
その他 土壁の蓄熱性を利用。PCM(潜熱蓄熱材)を一部に敷設
冷暖房 暖房:太陽熱利用型温水式床暖房(ノーリツ)
冷房:ルームエアコン(ダイキン)
給湯 ガス潜熱回収型給湯温水暖房機、ソーラーシステム4㎡90L(ノーリツ)
換気 壁付け式第三種換気(三菱電機)
創エネなど 太陽光発電7kW(ノーリツ)
その他 土壁の蓄熱性利用、PCM利用
  • 南側外観。全面開口はLow-E日射取得型の窓。軒は1.2m出し、8月お盆まで室内に日射が入らないようにシミュレーションしている。加えて西側には袖壁を立てている

  • リビングダイニングは天井が3~4mあるため、溜まった暖気は天井扇で温度ムラをなくす。梁は山長商店の紀州杉、床は吉野桧15㎜厚に床暖房。間仕切りに張っているのは天竜杉

  • 2階ホールは、畳の下に太陽熱温水器を利用した床暖房を敷設

  • 1階北側の書斎。地窓は、アルミサッシに木格子を取り付け、春から秋にかけての卓越風を取り込む

  • 1階南面の陽だまりスペース。冬期の日中は日射を取得し、外気温が下がった際は断熱ブラインドで熱損失を防ぐ

  • 北側外観。トップサイドライトは温度差換気と通風、夏の熱気排出に利用する

  • 土壁の背面に羊毛断熱材100㎜(熱伝導率0.040W/㎡・K)を充填し、断熱性能を確保。また、外周部土壁片面塗り30㎜、室内は土壁両面塗り56㎜とし、主たる居室の熱容量を170KJ/℃・㎡程度としている

  • 構造は、中央のコア(納戸)、和室の木質ラーメン、貫で耐力壁を確保し、南面全開口を実現。南面開口率 約18.1%(延床面積当)の集熱面積を確保。また、無垢ヒノキのフローリング12㎜厚の下にPCMを敷き込み、冬に蓄熱することで床表面温度の低下を防ぐ

  • 計画値:Q値1.91W/㎡・K、熱容量146.30KJ/K・㎡+家具20%、南面開口率18.05%(床面積当たり)、床面積149.01㎡、気積400.54?
    主たる居室のみ:Q値2.47W/㎡・Kと想定(1.91W/㎡・K×室内境界安全率1.3)、熱容量171KJ/K・㎡+家具20%、床面積68.76㎡、気積176?
    【条件】
    外気温は、2014年で一番寒かった1月の外気温を3日間連続させている。日射量は3日間とも平均値とした。内部発熱は、生活時間を想定し400~750Wを適宜設定。ガラスは、南を日射取得型Low-E、北東西を日射遮熱型Low-Eとした

審査員講評

気密性能において不利な土壁を、あえてパッシブハウスに利用した旺盛なチャレンジ精神を評価します。加えて、ゼロエネルギーを達成しています。日本古来の伝統的な素材と、左官の伝統工法を駆使しつつ、性能面でも高い数値を得ました。
 通常ならば気密性能・断熱性能を上げるために樹脂サッシなどの既製品を使わざるを得ないが、建具職人の木製建具を使用している点も良いでしょう。意匠面、性能面共に様々な工夫を凝らして、体に感じる快適性を追求している点が、建築家的であり、良き設計者だと言えます。