UA値=0.51W/㎡ C値=─ 一次エネルギー消費量=86.7 MJ/年
築85年以上の町家の全面改修。伝統建築の魅力を生かしながら、耐震性、断熱性を高め、外廊下を経由する水廻りや、段差が多い床、急勾配の階段、建て付けが悪く雨風が吹き込む木製建具などの性能向上や機能性の改善が求められた。構造は、貫構法の既存壁を再利用したうえで壁倍率を見直し、野地板、床下地、壁下地など構造合板で水平構面の剛性を高め、耐震性を強化している。さらに既存のまま残した小屋梁と束材も補強して安全性を確保。基礎と土台は、浮かし工法で全面やり替えている。また、断熱補強はもとより、間取りの工夫や植栽の配置、開口部の位置や庇の深さなどを検討。自然採光・換気・通風・日射遮熱に配慮し、自然エネルギーを生かした新旧融合の住まいを目指した。
| 設計 | エム・アイ・エー・アーキテクツ+鈴木道子 |
|---|---|
| 施工 | 近藤工務店 |
| 所在地 | 奈良県奈良市 |
| 家族構成 | 夫婦+子ども1人 |
| 構造 | 木造軸組構法 一部伝統構法 |
| 敷地面積 | 242.75 m² |
| 延床面積 | 236.94 m² |
| UA値 | 0.51W/㎡K |
|---|---|
| ηA値 | 2.5 |
| C値 | ─ |
| 一次エネルギー消費量 | 86.7 MJ/年 |
| 地域区分 | 5 |
| 屋根・天井 | A種フェノールフォーム保温板1種2号 厚90㎜ |
| 外壁 | 高性能グラスウール16K 105㎜ |
| 床・基礎 | 押出法ポリスチレンフォーム断熱材厚50(立上り部)+気密パッキン |
| 窓 | サーモスIIS(LIXIL)+Low-Eガラス |
| 気密 | ─ |
| その他 | ─ |
| 冷暖房 | 暖房:温水式床暖房(大阪ガス)+ルームエアコン(ダイキン) 冷房:ルームエアコン(ダイキン工業) |
| 給湯 | エコジョーズ 235-N070(大阪ガス) |
| 換気 | 第3種換気(三菱電機) |
| 創エネなど | LED 照明(大光電機)+衛生機器節水型(TOTO) |
賞というものは、誰が見ても“スペシャル”を感じる建物に贈りたいものです。教科書に出てくるようなオーソドックスなリフォームや断熱改修では、厳しいようですが賞に値しません。それは、いくらローコストにこだわったとしてもです。奈良県の寺社仏閣が点在するエリアにおいて、今までの伝統や記憶を保持しながら、新築ではなくあえて改築を選択した設計者の心意気と、そしてこれだけのレベルでリフォームを成し遂げた技術力を大きく評価します。